MY JOB
法人営業、リテール営業、企画業務、海外業務と幅広い業務を経験してきました。脈絡がないように見えるかもしれませんが、それぞれの業務ではウェルスマネジメントビジネスと接点があることが多く、さまざまな業務に従事して自身の幅を広げながらも、自身の希望していたウェルスマネジメントの分野でキャリアを歩んでいます。

学生時代は何をしていましたか?
学生時代は法学部に所属していましたが、入学してから、法律よりも経済の方がおもしろいと感じ、本流の法律の勉強よりも、経済や金融を学んでいました。しかし今振り返ってみると、会社法などの法律の知識が実務に活きることも多く、せっかく法学部に所属していたのだから、もっとしっかりと法律を勉強しておけばよかったと感じます。
志望動機を教えてください
成長余力の大きい分野で、今までにないビジネスモデルを開拓していくような仕事をしたいという想いがあり、その観点から、ウェルスマネジメントの世界に興味を持ちました。最終的には、説明会や面接を通じて出会った方々の人柄や志の高さに惹かれたことが、入行の決め手になりました。
仕事のやりがいやモチベーションは何ですか?
当行は国内のトップバンクであるため、当行のビジネスのあり方が、日本における新しいスタンダードを形づくっていると感じる場面があります。責任は重大ですが、自身の取り組んでいる業務が、どのようにお客さまの幸せや社会の利益に貢献するのか、ということを意識しながら業務に取り組むことが、モチベーションにつながっています。
働く上で大切にしていることは?
仕事ではスピード感を大切にしています。自分の考えを素早くアウトプットすることで、自分の案をベースに物事の検討が進みますし、十分に議論する時間が確保できて、最終的な成果物のクオリティが高まることにもつながっていくと考えています。
印象に残っている出来事について教えてください
まだ若かった頃、ある支店長に、君は生意気だと周りから言われているが、生意気なのは個性だから直さなくていい。その代わり、生意気だけど誰よりも頑張っていると周りから認められる働きをしなさい、と言われたことがあります。この言葉は今でも自分の中の大きな指針になっています。自己主張をするからには、誰からも認められる頑張りをしようと心掛けています。
ターニングポイントについて教えてください
海外派遣のプログラムが公募された際、その時点で担当していた業務への責任感から、応募を躊躇していました。そんな折、海外派遣に興味があることを知っていた上司から、このプログラムが自分のキャリアパスにとって有益だと思うのであれば、迷わず応募しなさい、とご指導いただきました。この後押しが結果として海外派遣につながり、自身のキャリアの方向性に大きな影響を与えたと感じています。
今後の目標は?
初志貫徹で、今でもウェルスマネジメントビジネスに携わりたいという気持ちは変わっていません。営業もできて、実践経験に基づく企画もできる、そんなオールラウンダーなウェルスマネジメント人材になりたいと思っています。
