インターンシップコース紹介

COURSE

デジタル(秋期・冬期)

本コースは、MUFGにおいてデジタルトランスフォーメーション(DX)を担うデジタル領域の部署での業務や課題に取り組んでいただき、変わりつつある金融機関での働き方について、2ヶ月に渡りメンター社員とともに経験することができる職場受入型インターンシップです。計15日前後のプログラムで、時給1,500円を予定しています。
MUFGのデジタル戦略としては既存業務の改善に加え、新しいビジネスの創出に向けたサービスの企画、アプリの開発、データ利活用の推進、スタートアップ等への出資・アライアンス、AIやブロックチェーンといった新技術の実用化に向けた取り組みなどを掲げています。
邦銀随一の規模・国際性を持つMUFGだからこそできる新たな金融ビジネス作り(調査・企画・開発)に興味があり、金融デジタル領域での活躍を希望する方からの応募を心よりお待ちしています。
なお、金融機関の業務を幅広く理解いただくため、インターンシップ中に様々な社員との座談会も実施予定です。

開催決定!

LIVEセミナー 
~デジタル~

①7月22日(火)17:00~18:00
②7月25日(金)12:00~13:00
③7月31日(木)17:00~18:00

インターンシップの紹介や業務説明を通じて、デジタル領域での業務について理解を深めていただくセミナーです。

  • ※オンラインでの開催となります。通信環境が良い状態で接続してください。
  • ※本イベントの参加有無は採用活動の選考と一切関係ありません。
  • ※本イベントへのご参加が難しい場合も、インターンシップへエントリー可能です。
ご予約はこちら

プログラム

MUFG就業型デジタルインターンシップ(有給)

選考時の希望に応じて、各ラインの職場に配属いたします。
出社と在宅勤務を織り交ぜて実施することも可能です。

  • オリエン
    テーション
  • インターン
    シップ
    (実際の各業務に
    携わっていただき
    ます)
  • プレゼン
    テーション
    (インターンの
    業務成果を発表
    いただきます)

【募集対象学生】
・新しい金融ビジネスの創出に関心がある方
・フィンテックやDXの取り組みに関心がある方
・データ分析の基本的な知識がある方

<10~11月のプログラム>

プログラム①
【AI活用・データ分析/部署:デジタル戦略統括部】

AI(ChatGPTなど生成AIを含む)・データ分析による業務効率化・高度化のプロジェクトに参加いただきます。
行内ChatGPTシステム(AI-bow)の新サービスの企画・設計を行うプロジェクトに入っていただき、AIを銀行業務にどのように活用していくか、企画から実装までどのように推進しているかを体験いただけます。
AI・データ分析関連のプロジェクト推進に興味がある方を歓迎します。

プログラム②
【DXソリューションの検討・業務効率化推進業務/部署:デジタル戦略統括部】

本プログラムでは2つの業務を中心に取り組んでいただきます。
①業務効率化推進
業務効率化プロジェクトに参画し、PowerPlatformなどのローコードツールを活用した開発体験や、プロジェクトの全体統括・進捗管理にも関わり、プロジェクトマネジメント業務も経験していただきます。
②DXソリューションの検討
銀行内各部署から業務改善ニーズをヒアリングし、現状分析(As Is)および将来像の検討(To Be)をしていただきます。また、生成AIの導入プロジェクトにも参加し、デジタル改革の現場を直接体験していただきます。
当行の業務をデジタル技術で改革させる気概を持ち、積極的かつ前向きにアイデア出しを行い、課題に直面しても粘り強くプロジェクト推進に取り組むことができる方を歓迎します。

プログラム③
【デジタルアセット新規事業の企画・推進業務/部署:デジタル戦略統括部】

デジタルアセット領域におけるブロックチェーンを活用した新規事業(トークン化預金、ステーブルコインなどのトークナイゼーション全般)に関するプロジェクトに関わっていただきます。
特性に応じて、以下のような業務に参画いただく予定です。
①トークン化預金やステーブルコインなどのデジタルアセットに関する事業開発やプロダクト設計に関するサポート
②ブロックチェーン、デジタルアセットに関連する最先端のテクノロジー/規制動向のリサーチ・発信
デジタル×先端領域×新規事業開発と、新規性が高いビジネス領域となっているため、既存の枠組みに捉われず柔軟な視点を持って取り組める方、困難があっても諦めずに粘り強くかつ前向きに取り組める方を歓迎します。

プログラム④
【新金融サービスブランド「エムット」に係るシステム企画・開発業務/部署:リテール・デジタル企画部】

MUFGのリテール戦略の中核を担う新金融サービスに係る企画業務、システム設計・開発業務に携わっていただきます。
業務を通じて、総合金融機関ならではのグループ一体でのサービス提供のあり方や、グループ横断でのプロジェクトマネジメントの考え方について理解を深めていただきます。
多くの方が日常使いするようなアプリケーションや、社会的インパクトのある大規模なシステム開発プロジェクトの推進に興味のある方、好奇心旺盛で熱意のある方を歓迎します。

プログラム⑤
【マス層向けのデジタルマーケティング業務/部署:リテール・デジタル企画部データ・マーケティング室】

当行のマスリテール分野でのデジタルマーケティングの部署で、MUFGの金融商品を踏まえての集客から、実際にご利用いただくところまでの利用者分析や、Web上でのお客さまの動きの数字分析等を通じ、課題解決までの一連の動きを担っていただきます。
当行の商材に興味関心があり、データ分析、可視化、施策化などデジタルマーケティングの業務に意欲的に取り組める方、何事においても「自分だったらどうするか」を普段から考えている方を歓迎します。

プログラム⑥
【潜在顧客層の集客にむけたInstagramコンテンツの企画・製作/部署:リテール・デジタル企画部カスタマーエクスペリエンス・デザイン室】

20代・30代の潜在顧客の獲得を目的に、Instagramを活用したコンテンツマーケティング業務に携わっていただきます。
ユーザーの金融リテラシーの向上や、当行の金融商品に興味を持っていただくために、Instagramの投稿内容の企画・制作と効果検証に取り組んでいただきます。
普段からSNSをよく活用していて、20代の方が興味を持てる企画案を考える意欲のある方を歓迎します。

プログラム⑦
【中小企業向けオンライン完結ファクタリングサービス(新サービス)の開発業務/部署:法人デジタル戦略部】

従来は有人対応で実施してきた債権買取業務を、オンライン完結で受付、AIによる与信判断、ファイナンス実行することをめざします。
デジタル・AI×ファイナンスにご関心のある方、法人向け新規サービスの開発に携わってみたい方、顧客志向で徹底的にあるべき姿を考え積極的に意見出しいただける方を歓迎します。

<12~1月のプログラム>

プログラム⑧
【AI活用・データ分析/部署:デジタル戦略統括部】

AI(ChatGPTなど生成AIを含む)・データ分析による業務効率化・高度化のプロジェクトに参加いただきます。
①行内ChatGPTシステム(AI-bow)の新サービスの企画・設計、②AI・データ分析プロジェクトの企画・推進のいずれかに入っていただき、AIを銀行業務にどのように活用していくか、企画から実装までどのように推進しているかを体験いただけます。
AI・データ分析関連のプロジェクト推進に興味がある方を歓迎します。

プログラム⑨
【DXソリューションの検討・業務効率化推進業務/部署:デジタル戦略統括部】

本プログラムでは2つの業務を中心に取り組んでいただきます。
①業務効率化推進
業務効率化プロジェクトに参画し、PowerPlatform等のローコードツールを活用した開発体験や、プロジェクトの全体統括・進捗管理にも関わり、プロジェクトマネジメント業務も経験していただきます。
②DXソリューションの検討
銀行内各部署から業務改善ニーズをヒアリングし、現状分析(As Is)および将来像の検討(To Be)をしていただきます。また、生成AIの導入プロジェクトにも参加し、デジタル改革の現場を直接体験していただきます。
当行の業務をデジタル技術で改革させる気概を持ち、積極的かつ前向きにアイデア出しを行い、課題に直面しても粘り強くプロジェクト推進に取り組むことができる方を歓迎します。

プログラム⑩
【新規事業のアイデアを創出するインキュベーション/部署:リテール・デジタル企画部】

国内金融リテール分野における次世代の金融サービスを形成するためのアイディエーション、仮説検証、AI技術の活用、国内外のスタートアップとの協業機会の探索、持続可能なビジネスモデルの構築等に携わっていただきます。このプログラムを通じ、金融業界の未来を形作るアイデアを生み出し、最終的にはその新規事業のアイデアをプレゼンテーションしていただきます。
金融業界の未来に情熱を持ち、革新的なアイデアを生み出すことに興味がある方や、チームで協力して課題を解決できるコミュニケーション能力を持つ方を歓迎します。

プログラム⑪
【マス層向け資産形成サポートサービス「Money Canvas」におけるグロース業務/部署:リテール・デジタル企画部】

「Money Canvas」のグロース推進のプロジェクトマネジメント業務に携わっていただきます。
顧客起点でニーズ/課題を深堀し、利用データやヒアリングなどを踏まえた仮説設計、フレームワークでのグロース開発要件定義、そしてAIエージェントを活用したユーザー体験最適化など、新技術も組み合わせたグロース推進のおもしろさや可能性を実感していただけます。
幅広いことに興味を持ち、自由な発想でユーザーの“わくわく”を徹底的に追求していける方を歓迎します。

プログラム⑫
【データ分析とお客さまニーズ予測業務/部署:リテール・デジタル企画部データ・マーケティング室】

膨大な個人のお客さまデータを活用したマーケティング分析を担当していただきます。
商品担当者へのヒアリングなどをもとに、仮説・分析フレームを設計し、お客さまの属性・行動と金融商品の利用に関する相関分析や、機械学習モデルを活用したお客さまのニーズ予測などを行います。
業界最大規模のお客さまデータを分析することのやりがいを感じたい方、生活に不可欠な「金融」サービスの情報をお客さまに適切に届け、お金の不安を解消することに貢献したい方を歓迎します。
※業務に際してはPythonによるデータ分析経験、統計解析・機械学習等、各種分析手法の知識が必要となります。

プログラム⑬
【中小企業向けオンライン融資サービスにおけるデータ分析・マーケティング業務/部署:法人デジタル戦略部DX推進室】

決算書不要、融資まで最短2営業日、オンライン完結型の新しい融資サービスにおいて以下業務に携わっていただきます。
①中小企業向けオンライン融資サービスの商品企画にかかるデータ分析・可視化
②データ分析に基づいた非対面チャネルの活用・マーケティング施策の推進
他にも戦略企画、他社協働、AIモデル構築、システム開発など、複数領域を横断して、法人デジタルサービスの企画・開発を体験いただけます。挑戦にポジティブで多角的な知見と企画力が育つ環境です!
AIやデータ分析、マーケティングに関する基礎的な知識や興味がある方を歓迎します。

プログラム⑭
【行内CRMにおける営業担当者向けのレコメンド企画・構築業務/部署:法人・ウェルスマネジメント企画部】

2025年4月にリリースされたCRM※(行内呼称:EPOC)の営業担当者向けのレコメンド企画・構築業務に携わっていただきます。
EPOCは、当行が保有するさまざまなデータを分析し、営業担当者に最適なアプローチ先を提案するレコメンド機能を提供しています。
本プログラムでは、レコメンドの改善や新規構築業務に参加し、営業活動支援を目的としたレコメンドの企画検討から、実際のデータ分析、そしてレコメンド配信までの一連の業務を経験することができます。
自身のアイデアと技術を活かし、行内のさまざまな専門部署と協働しながら、営業担当者の業務効率を向上させるレコメンド機能を構築していただくことを通じて、データ分析のスキルを実践的に学び、ビジネスの現場で活かしたい方を歓迎します。
業務に際して、Pythonによるデータ分析経験、統計解析・機械学習など、各種分析手法の活用経験が必須になります。
※Customer Relationship Management顧客関係管理の略で顧客情報や面談履歴の管理ツール

エントリーはこちらから

INTERNSHIP MY PAGE
開催概要
開催場所 麹町(東京メトロ有楽町線 麹町駅徒歩3分)
※一部のプログラムは東京、中野
開催日時 ①~⑦2025年10月初旬~2025年11月下旬
⑧~⑭2025年12月初旬~2026年1月下旬
※2ヶ月間のうち平日週2日程度を業務に従事(業務日は学業の予定も踏まえて応相談)
※エントリーはどちらの日程も併願可能ですが、ご参加は1日程のみになります。
参加人数 全プログラム 若干名
選考
フロー
書類選考+WEBテスト→面接
※選考は日程によらず共通で実施いたしますので、エントリーシートの提出は一回となります。
応募期限 8月7日(木)9:00
待遇 時給1,500円 交通費は実費支給いたします。

エントリーはこちらから

INTERNSHIP MY PAGE
MUFG Circle 成長と挑戦を続けるMUFGで働く人の今