MY JOB
深川支店にて、ライフプランコンサルタント(以下、LPC)として、資産運用や相続などの資産管理全般に関するコンサルティング業務を担当しています。お客さまと信頼関係を構築しながら、お悩みやニーズにお応えできる仕事に大きなやりがいを感じています。また、チームリーダーとして後輩育成にも取り組んでいます。メンバーの性格や成長段階に合わせ、受けとめやすい伝え方や指導を心がけています。

お客さまの言葉を丁寧に受け止め、想いに寄り添う
「聞く力」で信頼関係を構築し、潜在的なニーズを引き出す
私が仕事をする上で大切にしているのは、お客さまの言葉を一つ一つ丁寧に受け止めることです。家族構成やライフプランなど、お客さまの現状や課題、ご要望を丁寧にヒアリングしながら、お客さま自身も気づいていないニーズを見つけ、お客さまの想いに寄り添ったご提案を行っています。例えば、老後資金や資産承継のご相談は、ご家族にも話せない内容であることが多いため、お客さまから無理にお話をお聞きしようとするのではなく、最初に安心してお話しできる信頼関係を構築していくことが大切です。新人時代には、早くご提案をしたいと思うあまり、お客さまに初回の面談からあれこれ質問をしてしまい、お叱りを受けた経験もあります。自分本位にならず、お客さまの言葉を丁寧に受け止め、想いに寄り添うことが非常に重要だと実感しました。
特に印象に残っているのが、入行して1年目に私が初めて運用商品をご成約いただいたお客さまです。そのお客さまは、口座名義の変更のためにご来店されたのですが、お手続きの背景などをお伺いする中で、資産運用のニーズがあるのではないかと思い、「運用に関心はございませんか。ご預金の一部を活用して、積立NISAを始めませんか」とお声がけしたところ、「実は以前から始めたいと思っていたけど、やり方がよくわからないの。教えてもらえる?」と興味を示してくださいました。当時の私は、まだ知識も経験も十分ではありませんでしたが、その分お客さまの疑問や不安な気持ちが理解できました。専門用語を平易な言葉に置き換えご説明したり、お客さまのお考えを丁寧にお聞きして、不安や疑問を一つずつ解消するなど、お客さまに寄り添ったご提案を行い、ご成約いただくことができました。後日、そのお客さまから「丸山さんのおかげで運用への一歩が踏み出せました。本当にありがとう」とお手紙をいただきました。些細なきっかけでしたが、お客さまのお役に立てたという実感が湧き、とてもうれしかったことを覚えています。
自身の「型」を確立し、グループ総合力を活かしてお客さまのニーズに応える
コンサルティング業務の経験を重ねて、お客さまのさまざまなニーズに接する機会が増える中で、「お客さまのニーズを十分に満たせているのだろうか」と感じ、「もっと自信を持ってご提案できるよう、自分の強みをつくりたい」と考えるようになりました。そこで入行5年目に「Job Challenge(※)」という行内制度を活用し、保険に関する知識や営業スキルを伸ばすためのプログラムに参加しました。数ある金融商品の中から保険を選んだ理由は、保険であれば、いざというときの保障だけでなく資産形成の役割も担えるため、幅広い提案が可能になると考えたからです。この挑戦を通じて、自分の強みとして、保険の専門性を高められただけでなく、お客さまに向き合う姿勢や会話の切り口など、お客さまとの関係構築の基礎や営業スキルも改めて学び直すことができ、自分なりのコンサルティング業務の「型」をつくることができました。
最近は、さらに自身の「型」を広げるべく、三菱UFJ信託銀行や三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJ不動産販売など、MUFG各社と連携し、それぞれの商品・サービスを組み合わせることでグループ総合力を活かした提案にも取り組んでいます。さまざまな領域のプロの力を借りることで、より専門的かつ幅広い提案ができることは、当行ならではの強みだと実感しています。
※Job Challenge…MUFG内(銀行・信託・証券)における300を超える部署の中で行員が“やりたい職務”に自ら手を挙げて挑戦することができるグループ公募制度
さらなる自己成長を通じて、活気あふれる組織づくりに貢献したい
時代の変化に伴い、支店に求められる役割は転換期を迎えています。一般的な手続きはインターネットやアプリでも可能になり、利便性が向上しましたが、コンサルティング業務は、今後も対面でなければ果たせない部分が大きいと実感しています。直接お客さまと対話を重ね、信頼関係を構築することで初めて、お客さまの潜在的なニーズや課題を理解することができ、それをお客さまと一緒に解決できるのだと思います。
より一層お客さまのお役に立てるよう、高い専門性と広い視野を身につけられるよう自己研鑽を重ねるとともに、LPCリーダーとして後輩の指導や育成にも取り組み、さらなる自己成長につなげていきたいと思います。将来的には、マネジメントとして、人材育成や組織づくりにも携わりたいと考えています。私の上司はオペレーションやコンサルティングなど幅広い業務を経験されています。いろいろな経験があるからこそ、視野が広く、各々の立場をよく理解してくださいます。私もMUFGの幅広いフィールドを活かし、支店や本部などさまざまな業務に挑戦し、自身のスキルや経験値、人間力を高め、メンバー各々の立場や意見を理解し、自由闊達で活気あふれる組織づくりに貢献したいと思っています。
